
最近よくお水を飲むけど、大丈夫かしら?
多飲多尿(水をよく飲み、おしっこの量が多い)という症状はいろいろな病気のサインです。 ・腎不全 ・糖尿病 ・クッシング症候群 ・子宮蓄膿症 ・甲状腺...
ブログ
多飲多尿(水をよく飲み、おしっこの量が多い)という症状はいろいろな病気のサインです。 ・腎不全 ・糖尿病 ・クッシング症候群 ・子宮蓄膿症 ・甲状腺...
あっという間にクリスマスですね。 おうちでケーキやチキンを用意するお宅も多いと思います。 私たち人間がおいしく食べて問題なくても、ワンちゃんにとって...
寒くなってきて、温かい鍋がうれしい季節です。 おいしいお食事はつい愛犬・愛猫にも食べさせたくなってしまう・・・という飼い主さまもいらっしゃるのでは?...
今回は、ネコちゃんのおっぱいのできもの(乳腺腫瘍)についてです。 ネコちゃんの乳腺腫瘍は9歳齢から発生率が上昇すると言われており、残念ながらそのほと...
寒くなるとおしっこのトラブルが多くなります。 「トイレに行くけれどおしっこが出ない」「おしっこの色が赤い」「おしっこの臭いがいつもと違う」など・・・...
「乳腺腫瘍」・・・ ワンちゃんと暮らしていらっしゃる方なら耳にしたことがある単語ではないでしょうか。 かつては、ワンちゃんの「乳腺腫瘍」は半分が良性...
飼い主さんにとって、ワンちゃん猫さんの爪切りは自分ではしにくいケアの一つですね。 しかし、ワンちゃんも猫さんも長く伸びた爪には要注意です。 歩きにく...
ときどきご相談を受ける、ワンちゃんの「食糞」。 自分の便(糞)を食べる場合と、同居する自分以外の子の便を食べる場合があります。 医学的な問題(不適切...
暑かった夏もやっと終わり、秋も駆け足で過ぎていきそうです。 寒くなると耳のふちにかさぶたができて、暖かくなるとそれが無くなる、というのを毎年繰り返す...
近年動物の寿命が延びたため、いろいろな老化の症状が出てくるようになってきました。 * 耳が遠くなる * 目が見えにくくなる * 周りのことに無関心に...