おしっこが変!おしっこトラブルについて教えてほしい

寒くなるとおしっこのトラブルが多くなります。
「トイレに行くけれどおしっこが出ない」「おしっこの色が赤い」「おしっこの臭いがいつもと違う」など・・・
それぞれ考えられる原因が異なります。
ケース1.トイレに行くけれど、おしっこが出ない
・膀胱炎で頻回尿になっている
・尿の中の結晶や血液が固まったものなどで尿路閉塞を起こしている
ケース2.おしっこの色が赤い
・赤血球が出ている
・赤血球が壊れて中のヘモグロビンが出ている
・筋肉の損傷などでミオグロビンが出ている
ケース3.おしっこの臭いがいつもと違う
・膀胱の中で細菌が繁殖した時、独特なにおいになる事がある
いずれの場合もできるだけ早めにかかりつけの病院にご相談ください。
寒い時期の尿トラブルの予防には
●猫さんの場合
・トイレをきれいに保つ。
・トイレを寒いところに置かない。
●ワンちゃんの場合
・まめに散歩に行くなど我慢させない。
そして、ワンちゃん猫さんともに、水分を十分に取らせることも大切です。
暑い季節でなくても、こまめな水分補給をお忘れなく^^
(執筆:椎橋先生)
この記事へのコメントはありません。